原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

放射性物質が東北自動車道に乗って首都圏にやってきている

2011-10-19 19:58:54 | 放射能汚染

放射性物質が東北自動車道に乗って首都圏にやってきている

提供:週プレNEWS

放射性物質が東北自動車道に乗って首都圏にやってきている
原発事故処理問題の課題は「拡散防止」。いかにして、放射性物質を“通行止”させるかが第二次被曝期の拡大防止のカギになっている

 福島第一原発では現在、原子炉の温度を下げる作業と並行しながら、原子炉建屋をすっぽり覆ってしまうカバーの設置作業が進められている。微量ながら現在も大気中に噴出している放射性物質が、これ以上拡散しないようにするための処置だ。

 この放射性物質の拡散防止が、原発事故処理における今後の課題ではあるが、実は大気中の風に乗って拡散する以外にも、意外なルートが発覚し問題となっている。

 そのうちのひとつが「車」だ。8月30日、文部科学省は宮城・栃木・茨木の各県の放射線を空から観測した「航空機モニタリング」の結果を公表した。すると、福島県中通りから国道4号線や東北自動車道に沿って南西方向、つまり首都圏方向へ向かう一帯だけ、明らかに他の地域よりも高い線量が計測されたのだ。

 3月の事故以来、福島からの放射性物質の拡散ルートを調査してきたタイ国立大学の研究員・小川進博士(工学・農学・気象学)は、「当初はいわば、障害物の少ない“風の道”のような場所を、3月の大爆発で発生した大量の放射性物質を含んだ大気が通過したと考えていたんです」と語る。だが実際は、「風の道」ではなく「車の道」による拡散であったことがわかった。

「4月に気象庁が公開した、3月12日から15日にかけての『スピーディー画像』(汚染拡散シミュレーション)にも、すでにこのルートは現れていました。ところが、スピーディ画像よりもずっと後(6月以降)に航空計測された今回のモニタリング図を見ると、このルートによる汚染は3月よりもずっと進んでいる。正直言って驚きました。残念ながら、“風の道”効果だけではこれは説明できない。やはり国道4号線と東北自動車道を通る車両の往来が、南西方向へと汚染を拡大させたと考えるしかないでしょう」

 汚染地域を走り回った車からは、実際に数十マイクロシーベルトの高線量が検出されることもわかってきており、しかもそれらの車両をスクラップにして溶かしても放射性物質は消えることがない。とはいっても被災地の復興のためには、首都圏との車両の往来は不可欠である。

 そしてもうひとつ懸念される拡散ルートが「落ち葉」である。小川博士が、こう警告する。

「福島県の総面積の7割は森林ですから、もう間もなく枯れて地面に落ちてくる広葉樹の葉には、田畑や人の居住地の総量よりも大量の放射性物質が春先からたっぷりと蓄えられているでしょう。汚染された落ち葉が地面で朽ちて分解されてしまえば、風に飛ばされたり、あるいは雨で流されたりして、汚染地域がどれだけ広がるかは想像もつきません」

 冬になれば、東北地方には乾燥した強風が吹き荒れる。さらに冬を越えると春一番もやってくる。放射性物質が「何か」に乗って全国に拡散する、いわば“第二次被曝期”がすでに始まっているのである。

(取材/有賀 訓、写真/井上賀津也)

http://news.livedoor.com/article/detail/5875699/


最新の画像もっと見る