エドワード・スノーデンがかつて掲示板に書き込んでいた、銃・ゲーム・政府

2013年6月、NSAによる個人情報の収集の実態をメディアに暴露したエドワード・スノーデン。彼がかつて、ハンドルネームを使って掲示板に書き込んでいた言葉の数々から、ナイーヴなネット市民としての姿が見えてくるようだ。
エドワード・スノーデンがかつて掲示板に書き込んでいた、銃・ゲーム・政府

スノーデンが英雄なのか、はたまた裏切り者なのかは意見が分かれるところだ。しかしひとつ明確なことがあるとすれば、それは彼が海外のテクノロジーブログ『Ars Technica』の活発な読者であり、また投稿者であったということだ。

ロイターが公表したスノーデンのプロフィール内で、「The True HOOHA」という彼のユーザーネームが明かされた。これは彼がアニメ専門サイトで使っていたIDで、「TheTrueHOOHA」として(スペースをツメたかたちで)、Ars Technicaでも使用されている。従って、このユーザーネームを用いた投稿がスノーデンである可能性が非常に高いと推測されているのだ。

スノーデンとみられるそのユーザーは、2001年にArs Technicaに登録している。当時スノーデンは17歳だったはずだ。彼の最初の投稿は、自身のウェブサーヴァーのセットアップ方法についてだった。

TheTrueHOOHAがスノーデンである証拠は、『Buzzfeed』でもすでに多数紹介されている。

このユーザーネームの投稿が示す情報によれば、このユーザーは男性で、スノーデンと同年齢(2006年時で22歳)で、同じ学歴(高校中退)を持ち、IT分野において政府のもとで働いていたという共通点をもつ。TheTrueHOOHAは自身の昔の職場、Ryuhana Pressについても言及している。彼は2007年にスイス・ジュネーヴに滞在していたことも語っている(当時のスイス大使館は、スノーデン本人が国連の米国国連使節の随行員だったことを確証している)。


<strong>最新号では、スノーデンの独占インタヴューを掲載!</strong>

[最新の雑誌『WIRED』VOL.14では、モスクワに潜むエドワード・スノーデンの独占インタヴューを実現した、US版『WIRED』の翻訳記事を掲載。現在、書店・コンビニ、Amazonでも発売中!](http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00N3UMTLW/condenetjp-22)


スノーデンがArs Technicaに最後に投稿したのは2012年5月だった。彼の投稿はさまざまなトピックを網羅している。それは、オンラインでの匿名性や政府、そしてNSAについて、だ。また、ほかのユーザーがArs Technicaフォーラム上で好んでチャットしたがる内容についても書いている。主にゲームやアニメ、そしてセックスなどについて、だ。

自分がどこにいるかなんて、神さまにだって知られたくない

スノーデンはより匿名性の高い方法でインターネットを利用する手段を模索していた。彼は、次のように投稿している

さて、ぼくはもう、遠隔プロキシでさらに匿名化を図る方法を知っている。ネットワークについてかなり深い知識はあるけれど、同時に、埋めなければならない重大な穴があるんだ。異なるプロトコルがお互いにどう作用するかっていう部分で、とくに、わずかにマスクされたIPアドレスを持ってる場合とか。読者諸君、ぼくに知恵を与えてくれ!

質問1「遠隔プロキシを通してすべての通信をリルートすることは可能か? ここで言う通信とはSMTPなどのことで、規格のHTTP/FTP/SSH/Socksの反対のものだ。これはどうやればいいんだろう? 特殊なソフトウェアは必要?」

自分がどこにいたかなんて、神さまにだって知られたくないだろう?

ぼくは新しい名前を手に入れた!

また彼は熱心なゲーマーだった。2003年、スノーデンは19歳で『Max Payne 2: The Fall of Max Payne』のレヴューを投稿している。

「映像的にはまぁ普通かな」と、彼は評価している。「物語がこのゲームを支えているよ。このプロットはとてもノワールで恐ろしくて堅固なペースでとてもエキサイティングだ。最初のプレイでクリアしたよ」

2008年、TheTrueHOOHAは新しいスレッドを立て、「夢を見た」と宣言し、自身に新しいゲーム用のハンドルネームを名づけている。

ぼくは今朝起きて、新しい名前を手に入れた。ヴィジョンが見えたんだ。夢で見たヴィジョンだよ。正当で真なるビジョンだ。ぼくの目の前にはゲーマーたちがいて、彼らは真の名前を手にした栄光に包まれていた。

一歩踏み出し、自身の名前がパンテオンに刻まれていると仮定してみてほしい。君の真のアバター名は、常にそこにあるんだ。無意識を横切って、投稿の下にその姿を現し、抑圧されない意趣の瞬間にひらめきを放つんだ、甘いティーバッグの中にね。ぼくはそのことをすでに感じ取っていた。知っていた。そして、認識したんだ。

ぼくは今朝、新しい名前とともに目覚めたんだ。名前はウルフキング。ウルフキング・オーサムフォックスだ。

IT能力があれば世界中どこにでも行ける

2006年にスノーデン、もといHOOHAは、国務省のIT部署で働くことについて語っている

ヨーロッパを目指して働くべきだね。

国務省をたとえにあげよう。あそこはいま、人員不足だが、ヨーロッパ枠は競争が激しい。しかし、代わりに中近東の地獄の穴へだって興味があると匂わせれば、受け入れられる確率は上がるだろう。

入った後は、しょぼいツアーを我慢すれば希望のポジションリストから選べるようになる。また同様に、許可を得ておくべきだ。許可さえ受ければ、特殊なIT能力があれば世界中のどこにでも行くことができるだろう。

戦争に感謝ってとこだな。

同じく2006年、彼は、あるユーザーのXbox360がNSAの新しい監視プログラムだと茶化している。「コンソールから聞こえてくる不思議なクリック音が何かって? それが自由の音だよ、市民諸君!」。

いつでも止められたはずの滑り台なのか

また別のスレッドでは、銃器について語っている。彼はワルサーP22を所持しているようで、「死ぬほど気に入っている…戦闘に使う予定はまったくないけど」としながらも、「必要とあらば不法侵入者に小さな穴を10個程開けることはできるだろう」とも書いている。

銃を所持するほかに、Airsoftと呼ばれる、実銃に近似したペイントボール弾銃のゲームにも参加していたようだ。

さらに、彼は企業や政府の行動によって、社会がより不自由になることを懸念していた。2010年にスノーデンは不安全と確認された政府のワイヤータッパ用に開発したシスコ社のシステムについての投稿に返信している。

こうした企業の行動が、テクノロジーの輪の外にいる存在にまったく見えないということに懸念を覚えるね。社会はとうとう気味の悪いものに何も言わず服従するようになったのか。

どうなんだろう、連邦政府の魔法のろうそくに灯されて透明になった封筒は1750年にはどれほどの売れ行きがあっただろう。1800年だったら? 1850年は、1900年は、1950年だったらどうなんだ?

われわれはいつでも止められたはずの滑り台を通じて現在に辿り着いたのか、それともいまは、広がる政府の秘密のせいで探知されずに忍び寄った、突然の目覚ましい変化だったのか?


<strong>最新号では、スノーデンの独占インタヴューを掲載!</strong>

[最新の雑誌『WIRED』VOL.14では、モスクワに潜むエドワード・スノーデンの独占インタヴューを実現した、US版『WIRED』の翻訳記事を掲載。現在、書店・コンビニ、Amazonでも発売中!](http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00N3UMTLW/condenetjp-22)


TEXT BY JOE MULLIN

TRANSLATION BY SARA MIKATA