日本で殺処分される犬を「ゼロ」に ~ピースワンコ・ジャパン~

寄付受付開始日:2014/04/14

  • 領収書あり
[日本で殺処分される犬を「ゼロ」に ~ピースワンコ・ジャパン~]の画像
老犬成犬障害犬の命をつなぎたい

認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

プロジェクト概要

更新日:2024/04/10

詳細はこちら

日本では年間2,739頭の犬が殺されています。

日本では悲しいことに、いまだに年間2,739頭もの犬が人の手で「殺処分」されています。(2021年度、環境省)
1日あたり約7頭以上の犬たちが日本のどこかで人間の手によって殺されています。

ミチシルベ(道標)ピースワンコ ・ジャパン 夢之丞物語

私たちは広島県を拠点に、殺処分対象となった犬を引き取り、人に馴れるためのトレーニングを行って、ともに生きてくださる里親を探して送り出しています。さまざまな困難もありましたが、年間延べ約8万人の方々にご支援をいただき、その皆さまとともに日本から殺処分を無くすために活動続けています。

これまでに命を救ってきた犬は7,000頭以上。 広島県の殺処分機は6年前から一度も稼働していません。日本では前例のない取り組みとなっています。

新しい家族に迎え入れられた2頭の保護犬

現在、私たちのシェルターには2,600頭あまりの犬が暮らしています。日々、必要な医療的ケアと人馴れトレーニングをしながら、新しい家族を探しています。全ての犬たちが安心して暮らしていくためには、十分なフードや医療ケア、スタッフや獣医師などの人件費など、その運営費用は全体で10億円以上になります。

また、新しい家族に巡り合える犬がいる一方で、高齢の犬、簡単に治らない病気がある犬、障害を持った犬たちがいます。その数は、活動の年数を重ねるとともに増えています。彼らの毎日には、お薬や点滴などの処置、病気に合わせた療法食、体に負担のかからない環境の整備など、元気な保護犬たちに比べはるかに多くのお金がかかります。

例えば手術1回に100万円ほどかかることもあり、ピースワンコの医療費は年間1億円を超えます。

ピースワンコ・ジャパンのオレンジ犬舎

特別なお世話が必要な犬たちは「オレンジ犬舎」で暮らしています。ここではスタッフたちが一頭一頭の健康状態に合わせて、手厚いケアを行っています。薬を混ぜたフードを手で食べさせたり、排せつの介助をしたりと、根気のいる仕事ですが、犬たちが穏やかに暮らしていけるように日々努力を続けています。

オレンジ犬舎で一頭一頭に合わせたご飯を用意するスタッフ

ここで暮らす犬たちのほとんどが飼育放棄された「捨て犬」です。人間の身勝手な都合で殺処分寸前だった犬たちの、人に対する恐怖は簡単には消えません。スタッフはたくさんの時間と愛情をかけて犬たちの心に寄り添い、少しずつ信頼関係を築いています。

私たちのプロジェクトは「犬たちの日常」のためであり、達成したときにはっきりと形が見えるわけではありません。
しかし「どんな犬でも幸せに生きてほしい」というのは、人間の身勝手で殺処分対象となった犬たちのおびえる姿をたくさん目にしてきた私たちの、心からの願いです。

殺処分機は二度と稼働させない
君は怖がりな野犬かい?(アベノヒトコト)

日本の犬の「殺処分ゼロ」をめざして
日本ではまだ多くの人が安易な考えで犬や猫を飼い、捨てて、ほぼ毎日殺処分機を動かし、毎年犬猫合わせて何万頭もの命を奪っています。
私たちは、この異常な状態を変えたいと思っています。これまで長年変わらなかった意識を変えるのは、とても難しいことです。

殺処分機の中で処分を待つ犬たち

それでも、譲渡の仕組みづくりや啓発活動を含め、いろいろな方法を試行錯誤することにより、欧州の動物福祉先進国と同じように、やがて日本の犬や猫の殺処分をなくすことができるはずです。

その希望を、支援者のみなさまと一緒に実現したいと思います。

■領収書の発行について
・2020年9月14日(月)12時以降の新規ご寄付分より、領収書の発行が可能です。
・1回3,000円以上のクレジットカードによるご寄付で、領収書の発行を希望して寄付された方に、領収書を発行いたします。
・手続き完了後の発行や再発行はできません。
詳しくはヘルプページをご参照ください。
領収書に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

<お問い合わせ先>
認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン・Yahoo!ネット募金係
メールアドレス:support@peace-winds.org
お問い合わせフォーム

寄付金の使いみち

皆さまからのご寄付は、保護犬の食費や医療費、高齢・病気・障害などで譲渡が難しい保護犬たちの飼育費(医療費・環境の整備費など)、犬舎や譲渡センターの維持・建築費、スタッフ人件費、災害救助犬・セラピー犬などの育成、正しい犬の飼い方や動物福祉の考え方を広めるための活動などに使わせていただきます。

【3,000円】保護犬1頭の血液検査ができます
【10,000円】保護犬1頭に混合ワクチンを接種できます
【15,000円】保護犬3頭分のドッグフード約1カ月分の支援になります

※PWJへの寄付は、寄付金控除の対象となります。
詳しくはこちら

※PWJ寄付金等取扱規程(2021年3月19日適用開始)
詳しくはこちら(PDF)

#dogday
"#animalwelfare"

活動情報

更新日:2024/04/10

広島から全国へ! 静岡での保護犬の引き取りを開始(2024年4月10日更新)

不安そうな表情で警戒している「うなぽん」

先日、警戒心が強くて皮膚病もあり全く譲渡活動ができない、といわれていた一頭の犬を静岡県の動物管理指導センターから引き出しました。
向かったのは、ピースワンコ・ジャパン プロジェクトリーダーの安倍誠と浜松譲渡センターのスタッフたち。安倍は、神石高原シェルターから片道6時間かけての移動でした。

動物病院で検査してもらうために運ばれる「うなぽん」

職員の方の話によると、おそらく人に捨てられて長い期間放浪していたところを補獲され、警戒心がとても強くなったのだろうとのこと。皮膚の状態もとても悪く、シッポには毛がありませんでした。

静岡県から初めての引き出しとなったこの子の名前は「うなぽん」。
浜松譲渡センターの斎藤店長が浜松にちなんだ名前をと考えて、命名しました。かみ犬と聞いていた「うなぽん」ですが、本当にかむのか? というくらいかわいい顔をしており、スタッフをかむそぶりもありません。
動物病院でも全く暴れずにおとなしく、すべての治療を終えました。きっと、スタッフの優しさが伝わったに違いありません。

かみ犬だといわれていたことがうそのようにおとなしい「うなぽん」

環境省で公表されている全国の殺処分数は、犬だけで2,434頭います。
私たちは全国の殺処分ゼロを目指して活動を続けていますが、実現するためには行政や他団体さん、多くの分野の人と連携し、協力関係を築いていく必要があります。

「うなぽん」が怖がらないようにスタッフは後ろを向いてご飯をあげます

温暖な気候の四国などでは、いまだに殺処分機が稼働しており、CO2による殺処分が行われています。
広島から岡山、そして静岡へと保護活動を広げることができました。これからも日本全国の殺処分をなくすために、ワンコを助け続けていきます。私たちの活動や「うなぽん」の様子、ぜひ動画からご覧ください。

スタッフの優しさが伝わるのか表情もやわらかくなってきた「うなぽん」
【さらに全国へ】静岡の愛護センターへ! 行き場のなかった捨て犬を保護しに行ったら尻尾がズル剥けで……

保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で殺処分ゼロへ!(2024年3月26日更新)

動物愛護センターに保護されている野犬の子犬たち

ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬であふれかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷(こうしょう)犬など、愛護センターでの譲渡が難しいと判断された、行き場のないワンコたちを保護しています。

優しい奇麗な瞳をしている野犬たち

野生に生まれて、ずっと自然の中で過ごしていた犬たちは、人と接したことがありません。人間の施設に入ったこともないので動物愛護センターでは、みんなとても不安そうにしています。人が近づくと怖くてうなってしまう子もいます。繊細で怖がりな子が多いですが、どの子もとても純粋な目をしています。

初めて人間の施設に入れられて不安そうにしている野犬の兄弟

この日、耳が聞こえない野犬の子犬もいました。耳が聞こえないのでびっくりするとパニックになって手が付けられなくなります、と愛護センターの職員から申し送りがありました。

ピースワンコ・ジャパン・プロジェクトリーダーの安倍誠は、
「この子も絶対に優しい方へ譲渡につなげるので、任せてください。愛護センターもまた人なれ譲渡、頑張ってください。われわれも頑張ります。官民一体となって頑張りましょう!」
そう話し、愛護センターの職員とエールを交わしました。

耳が聞こえない野犬の子犬

怖がりな野犬が全国的に殺処分になっています。広島県も非常に野犬が多いので、過去は殺処分数ワースト1位でした。現在も、野犬が多い四国などでは、殺処分が行われています。

野犬は、非常に警戒心が強い、人をかむ、などと言われますが、必ず人になれます。ピースワンコはこれまでに8,000頭以上保護してきましたが、人になれない野犬は一頭もいません。愛情を与えたら必ず応えてくれます。

人の手の温かさを始めて知った野犬の子

殺処分ゼロを実現するために、犬と暮らしたいと思ったとき、保護犬を家族に迎える文化をつくっていきたいと思っています。そして家族として最後まで、一緒に幸せに暮らしてほしいと願っています。私たちの活動の様子、ぜひ動画(5分51秒)からご覧ください。

【過去最大級】殺処分されない世界を作るために愛護センターから犬を引き取り続ける

凍死していたかもしれない子犬が……(2024年3月14日更新)

動物愛護センターに収容されていた赤い首輪をつけていた柴の子犬

動物愛護センターへの犬の収容頭数は少しずつ減ってきていますが、いまだ「ゼロ」になることはありません。広島県内の動物愛護センターには、いまも1日3頭ほどのペースで犬たちが収容されています。

人になでられるが初めてなので、警戒している野犬の子。

子犬たちはスタッフが近づくと、興味を持って近寄ってきてくれました。「怖さ」をあまり知らないからかもしれません。一方で、飢えや外敵・わななどの恐怖がある山で生活していた大人の野犬は、警戒心が強く臆病です。人間を知らないので人が近づくと、震えながら隅に身を寄せて縮こまって少しでも離れようとしたり、おびえながら歯を剝きだして威嚇したりする子も多いです。

人間は敵じゃない、仲間であり家族なんだ、と思ってもらうように、これから私たちが愛情を込めて優しくお世話をしていきます。

スタッフに近寄ってきてくれた野犬の子犬

雪がふぶいていた1月のある寒い日、動物愛護センターから保護したワンコの中に、赤い首輪をつけた柴の子犬がいました。年齢は推定3カ月くらい。溝に落ちていたところを拾われて保護されたそうですが、後ろ足に疾患がありました。足が悪いのが原因で、捨てられたようです。

この日の最低気温はマイナス7度。発見が遅れていたら凍死していたかもしれません。雪が積もる溝の中にどのくらいいたのでしょうか、四肢の足裏の肉球はふやけており、しもやけになっていました。

雪が積もる溝に捨てられ、足の裏がしもやけになっていた柴の子犬

柴の子犬は、ピースワンコで「日向(ひゅうが)」と名付けられました。しもやけの治療など、体調を落ち着かせてからレントゲン検査をしたところ、両後肢が「膝蓋骨内方脱臼(パテラ)グレード超4」でした。日程を調整し、今後、手術をする予定です。

ピースワンコで「日向(ひゅうが)」と名付けられた柴の子犬

こんな幼い子犬が、足が悪いからと捨てられてしまう。本当に考えられない話ですが、この現状を伝えて社会を変えなければいけないと思っています。病気がある犬も野犬も、人間のせいで命を奪われることがないように、全国の殺処分をなくすためにこれからも活動を続けます。私たちの活動の様子、ぜひ動画からご覧ください。

【極悪】病気だったから生きたまま溝に捨てられた? 愛護センターにいた子供の柴犬

愛情込めて接したら気持ちは伝わる(2023年12月19日更新)

新しくなった広島県動物愛護センターに保護されている譲渡対象の子犬

2023年8月に新しくなった広島県動物愛護センターには、ドリームボックス(殺処分機)がなく、譲渡対象のかわいい子犬や保護猫がいる明るくきれいな部屋があります。一方、譲渡が難しい行き場のないワンコたちは別の部屋で保護されています。そこには、あばら骨が浮き出てガリガリにさせた子や、無表情に冷たい瞳でスタッフを見つめる子、多頭飼育崩壊で保護されたのか見た目がそっくりな子、さまざまなワンコがいます。

別の部屋で保護されている、譲渡が難しいと判断された行き場のないワンコたち

引き出しの日、ピースワンコ・ジャパン プロジェクトリーダーの安倍誠は、全く人に馴れず触ることもできない、と職員から聞いていた2頭の野犬がいる部屋に入りました。2頭は部屋の隅で固まり、ずっと震えていて怖がっています。安倍はゆっくりと少しずつ距離を詰めて近寄っていきました。

部屋の隅で固まっておびえている野犬の子たち

「大丈夫、大丈夫。えらい、えらいね」一頭を抱きかかえ、優しく声をかけながらなでていきます。しばらくそうしているとワンコは安心したのか、固まっていた体がリラックスして震えなくなりました。そして、安倍が降ろそうとしても、膝の上から動かなくなってしまいました。

「野犬はちょっと怖がりで繊細なところがあるけど、愛情込めて接したら伝わるからね。飼い犬も野犬の子も変わらないから」安倍はそう語ります。

安倍になでられて穏やかな表情になったワンコ

この日に助けだしたワンコは20頭弱。安倍は犬たちをケージに入れながら「がんばろう、がんばろう。えらいね。ピースワンコに来たからにはもう大丈夫だからね」と、一頭一頭に声をかけ続けました。

ピースワンコが保護する殺処分予定のワンコたち

動物愛護センターからピースワンコに来たワンコは名前がないので、最初に名前を付けていきます。そして全頭、安倍が保定して、獣医師の触診や血液検査などを行います。暴れるワンコには安倍が優しく声をかけて愛情を注いでいくと、不思議なことにどんな子もみんな大人しくしてくれます。

動物愛護センターから引き出すときのワンコと安倍の様子、ぜひ動画からご覧ください。

【暴露します】ペットショップみたいな場所と殺処分されてしまいそうな犬たちの差……

くくり罠でケガをする野犬が絶えない現実(2023年12月14日更新)

人間をうかがうように見るけがした野犬

「くくり罠」は、ワイヤーロープなどで輪を作り、イノシシやシカが仕掛けを踏んだらバネが跳ねて、動物の足をワイヤーで締めて捕獲する仕組みの罠です。人間が間違えて踏んでも、ワイヤーを緩めればすぐ外れますが、動物たちはいったんかかってしまうと体重約100キロのイノシシでも抜け出せません。暴れるとワイヤーが足に深く食いんで締め付けるため、長時間もがき苦しみ瀕死(ひんし)の重傷を負うことも少なくないのが現状です。

野山に設置されているくくり罠の一例

罠は、農作物を荒らすイノシシやシカを捕獲するために設置されているので、難しい問題ではあります。けれど、罠で重傷を負って保護されるワンコが後を絶ちません。もがき苦しんで、自分の足を噛みちぎる子もいます。けがの状態がひどく、脚を切断しなければならない子もいます。

くくり罠にかかった野犬を診察する獣医師とスタッフ

この現実を変えるためには、野犬の体重ではバネが落ちないように設置することと、違法な「トラバサミ」の即刻回収を呼びかけていくしかありません。

義足をつけて大好きな散歩をする元野犬の保護犬

人と犬と野生動物が共存していけるように、少しでもワンコが幸せに暮らせるように、私たちは活動を続けます。罠にかかって保護されたワンコたちと私たちの活動の様子、ぜひ動画からご覧ください。

【衝撃】狩猟罠にかかったワンコたちは愛護センターでうずくまっていました

※当募金ページに記載の内容については、プロジェクトオーナーが責任を負っており、LINEヤフー株式会社が責任を負うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。
※本ページの「プロジェクト概要」「活動情報」「寄付金の使いみち」に掲載のリンクは、外部サイトに移動します。

寄付総額
25,963,119
寄付人数
66,187
現在の継続寄付人数:291
毎月の継続的な応援が大きな支えになります。

※寄付をするには Yahoo! JAPAN IDの取得(無料)が必要です。

  • T-point
    Tポイントを使って1ポイントから寄付できます。
  • つながる募金
    携帯電話利用料金のお支払いと一緒に寄付できます。
Yahoo!ウォレット
クレジットカードで100円から寄付できます。

プロジェクトオーナー

認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンは、国際協力NGOとして多くの国や地域で難民や災害被災者などの支援に取り組み、国内でもさまざまな社会問題の解決に注力してきました。

中でも人と犬の助け合いを掲げて立ち上げた「ピースワンコ・ジャパン」事業では、2011年度に犬猫の殺処分数ワースト1を記録した広島県で、犬の「殺処分ゼロ」に向けた取り組みを続けてきました。殺処分対象の犬の保護・譲渡活動を通じ、これまでに2,200頭を超える保護犬を、里親様の元へ譲渡することができました(2020年6月末現在)。災害救助犬、セラピー犬、低血糖アラート犬などの育成にも力を入れています。

この団体に関連するプロジェクトはこちら

領収書発行について

このプロジェクトでは1回3,000円以上の寄付から領収書の発行が可能です。
※クレジットカードでの寄付に限ります。詳しくはヘルプページをご参照ください。

団体のプライバシーポリシー

特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンのプライバシーポリシーは、https://peace-winds.org/privacyをご覧ください。
なお、Yahoo!ネット募金に関し、LINEヤフー株式会社より提供を受けた個人情報については、次の目的の範囲においてのみ利用します。
・寄付金に関する領収書の送付(当団体がYahoo!ネット募金での寄付者に対して領収書発行を行う場合)
 
以上

Facebookコメントで寄付先への応援をお願いします

記入された応援のコメントは、寄付先団体およびYahoo!ネット募金の広報・宣伝活動(記者会見やプレスリリースでのご紹介等を含む)に 使用させていただく場合がございます。
ご了承の上、コメントを記載いただきますようお願いいたします。(2020年9月23日追記)

※本コメント機能はMeta Platforms Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してLINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

メルマガの配信登録/解除はこちら

注目のプロジェクト