見直せば毎日の家事も楽になる?食品ロスをなくす「冷蔵庫管理のルール」

見直せば毎日の家事も楽になる?食品ロスをなくす「冷蔵庫管理のルール」

やってもやっても終わらない家事。皆さん、時短や効率化のために様々な工夫をされていますよね。そんな中でも意外に見落とされがちで、綺麗にキープすることが難しいのが冷蔵庫。食事の要である冷蔵庫は、しっかり管理できれば家事の効率化だけではなく、食品ロスを減らし、家計の無駄を減らすことも出来るとっても大切な場所なんです。そこで今回は、「冷蔵庫管理のルール」をおさらいしてみたいと思います。2021年01月30日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし暮らしの道具整理整頓家事冷蔵庫収納
お気に入り数1685

まずはここから!無駄のない「冷蔵庫管理」を身に付けよう

見直せば毎日の家事も楽になる?食品ロスをなくす「冷蔵庫管理のルール」
出典:www.instagram.com(@iebiyori)
たくさんある家事。どの家事からも、時間、手間、経費など様々な無駄は出来るだけ省きたいものですよね。食事の要となる冷蔵庫は、そんな無駄が意外に詰まってしまいがちな場所でもあります。そこで今回は、「冷蔵庫管理」の基本をおさらいしてみたいと思います。

目次

冷蔵庫管理のコツ|①きれいに使いきる買い出し前のルール

食材は月末までに使い切る|食品ロスをなくし、冷蔵庫掃除も楽になる

まずは、食材の量の管理を意識してみましょう。いつも冷蔵庫にパンパンに食材をストックするのではなく、月末には一度冷蔵庫の中をリセット。調味料や長期保存できる食材以外を出来るだけ使い切ることで、奥に入り込んでしまって賞味期限が切れたり、傷んでしまう食材をなくし、冷蔵庫の中を掃除するチャンスも作ってくれます。
出典:unsplash.com

まずは、食材の量の管理を意識してみましょう。いつも冷蔵庫にパンパンに食材をストックするのではなく、月末には一度冷蔵庫の中をリセット。調味料や長期保存できる食材以外を出来るだけ使い切ることで、奥に入り込んでしまって賞味期限が切れたり、傷んでしまう食材をなくし、冷蔵庫の中を掃除するチャンスも作ってくれます。

ここで言う月末は、もちろんお給料日ベースの一ヵ月でもOK。お野菜などは一ヵ月分を一度に買うのは無理ですが、決められた日に一度冷蔵庫の中を「リセット」することを意識して、そのタイミングで余りそうな食材は買うのを控えるのがおすすめです。
出典:www.photo-ac.com

ここで言う月末は、もちろんお給料日ベースの一ヵ月でもOK。お野菜などは一ヵ月分を一度に買うのは無理ですが、決められた日に一度冷蔵庫の中を「リセット」することを意識して、そのタイミングで余りそうな食材は買うのを控えるのがおすすめです。

月に一度冷蔵庫と冷凍庫の中身を点検|必要なものだけを買い出しできる

月に一度、食材が減ったタイミングで、冷蔵庫・冷凍庫の中身を点検しましょう。全部を使い切るのは難しいですが、中身が減っている状態でチェックすることで、残っているもの全体を把握しやすくなります。
出典:unsplash.com

月に一度、食材が減ったタイミングで、冷蔵庫・冷凍庫の中身を点検しましょう。全部を使い切るのは難しいですが、中身が減っている状態でチェックすることで、残っているもの全体を把握しやすくなります。

冷蔵庫・冷凍庫に残っているものをチェックしたら、その材料を優先的に使えそうなメニューを考えて、足りないものだけを買い足せる様になると◎。最初はちょっと面倒に思っても、続けていると慣れて気にならなくなると思うので、数ヵ月根気よく続けてみてくださいね。
出典:unsplash.com

冷蔵庫・冷凍庫に残っているものをチェックしたら、その材料を優先的に使えそうなメニューを考えて、足りないものだけを買い足せる様になると◎。最初はちょっと面倒に思っても、続けていると慣れて気にならなくなると思うので、数ヵ月根気よく続けてみてくださいね。

食費管理も楽になる

一ヵ月単位で冷蔵庫の管理をする様になると、「今月の食費」がはっきりして食費の管理も自然と楽になります。もちろん食費には冷蔵庫に入らないものも含まれますが、一ヵ月最後の週に冷蔵庫の中身を整理して使い切ろうとすることで、スーパーに行く回数が一回減ることも。もしかすると、今月食費が余った!なんて嬉しい結果も期待できるかもしれないんです。
出典:unsplash.com

一ヵ月単位で冷蔵庫の管理をする様になると、「今月の食費」がはっきりして食費の管理も自然と楽になります。もちろん食費には冷蔵庫に入らないものも含まれますが、一ヵ月最後の週に冷蔵庫の中身を整理して使い切ろうとすることで、スーパーに行く回数が一回減ることも。もしかすると、今月食費が余った!なんて嬉しい結果も期待できるかもしれないんです。

冷蔵庫管理のコツ|②買い出し後の食材の下処理

食材に合わせた下処理をする|持ちを良くし、すぐに使いやすい食材に

野菜は茹でて保存

一番傷みやすく、保存が難しいのがお野菜。特に葉物などは鮮度を保つのが難しいですよね。そんなお野菜は茹でて保存することで、保存期間が延びて、忙しい日の調理時間を短くすることもできます。
出典:www.photo-ac.com

一番傷みやすく、保存が難しいのがお野菜。特に葉物などは鮮度を保つのが難しいですよね。そんなお野菜は茹でて保存することで、保存期間が延びて、忙しい日の調理時間を短くすることもできます。

長期保存したい場合は、もちろん冷凍庫へ。冷凍する時は、使いやすい大きさにカットしたり、一緒に使う食材をまとめて袋に入れたりと、使う時にサッと使える工夫をしておきましょう。
出典:www.photo-ac.com

長期保存したい場合は、もちろん冷凍庫へ。冷凍する時は、使いやすい大きさにカットしたり、一緒に使う食材をまとめて袋に入れたりと、使う時にサッと使える工夫をしておきましょう。

かたまり肉は一口サイズやよく使うサイズにカットして冷凍

1~2日で使う予定がないお肉は、冷凍保存がおすすめ。買って来たお肉はパックのままではなく、使い道が決まっている場合は出来る範囲の下処理をした後に、残りのお肉も使いやすい大きさにカットして、一度に使う量くらいに小分けして冷凍する様にしましょう。
出典:pixabay.com

1~2日で使う予定がないお肉は、冷凍保存がおすすめ。買って来たお肉はパックのままではなく、使い道が決まっている場合は出来る範囲の下処理をした後に、残りのお肉も使いやすい大きさにカットして、一度に使う量くらいに小分けして冷凍する様にしましょう。

使いかけや小さな食材はトレーに乗せて見やすく

使いかけの食材や、使い切りたい優先順位が高い食材は、トレーなどに入れて見えやすい場所に保存することで、使い忘れを減らすことができます。メニューに困った時なども、先に使いたい食材は一目でわかってとっても便利ですよ。
出典:

使いかけの食材や、使い切りたい優先順位が高い食材は、トレーなどに入れて見えやすい場所に保存することで、使い忘れを減らすことができます。メニューに困った時なども、先に使いたい食材は一目でわかってとっても便利ですよ。

こんな風にしっかり書いておくと視覚的にも効果を発揮します。これなら、ご家族にも分かりやすくて◎ですね。
出典:

こんな風にしっかり書いておくと視覚的にも効果を発揮します。これなら、ご家族にも分かりやすくて◎ですね。

長葱や小ねぎは冷蔵庫に収まる大きさや用途(薬味)にカットして保存

薬味に使う事が多く、一度に使う量が少なく傷ませてしまいがちな食材は、あらかじめカットして冷蔵・冷凍保存しましょう。もちろんお料理に使う場合には、使いやすい大きさにカットしてOK。まとめてカットしておくことで、バタバタした朝などでも「めんどくさいからナシでいいかな...」と思わずに、上手に使う事が出来ます。
出典:

薬味に使う事が多く、一度に使う量が少なく傷ませてしまいがちな食材は、あらかじめカットして冷蔵・冷凍保存しましょう。もちろんお料理に使う場合には、使いやすい大きさにカットしてOK。まとめてカットしておくことで、バタバタした朝などでも「めんどくさいからナシでいいかな...」と思わずに、上手に使う事が出来ます。

薬味ねぎ・刻みねぎの切り方のコツと保存
白ごはん.com

青じそは水を張ったカップにさして保存

香りにも彩りにも便利な青じそ。買っておいたのに、使いたい時には傷んでしまっていた...なんて経験一度はありますよね。そんな青じそは、少し水を入れたカップなどに立てて保存すると長持ちします。透明で蓋があるカップがあれば、中身も水の残量も見えやすく、乾燥も防げるので◎。
出典:www.photo-ac.com

香りにも彩りにも便利な青じそ。買っておいたのに、使いたい時には傷んでしまっていた...なんて経験一度はありますよね。そんな青じそは、少し水を入れたカップなどに立てて保存すると長持ちします。透明で蓋があるカップがあれば、中身も水の残量も見えやすく、乾燥も防げるので◎。

冷蔵庫管理のコツ|③食材のしまい方

透明の容器を使う|ワンアクションで取り出せるから電気代も節約に

作り置きしたお料理も、下処理した食材も、中身が一目でわかる透明の容器がおすすめ。サッと取り出せるので、冷蔵庫を開けている時間が減って、電気代の節約にもつながります。
出典:www.photo-ac.com

作り置きしたお料理も、下処理した食材も、中身が一目でわかる透明の容器がおすすめ。サッと取り出せるので、冷蔵庫を開けている時間が減って、電気代の節約にもつながります。

保存容器は、同じサイズのものを用意すると、冷蔵庫の中で重ねられてとっても便利。ご家族の構成なので使いやすいサイズは変わると思いますが、いくつかのサイズを同じアイテムでそろえる事で、見た目にもスッキリした印象を与えてくれます。
出典:

保存容器は、同じサイズのものを用意すると、冷蔵庫の中で重ねられてとっても便利。ご家族の構成なので使いやすいサイズは変わると思いますが、いくつかのサイズを同じアイテムでそろえる事で、見た目にもスッキリした印象を与えてくれます。

【ダイソー】「耐熱ガラス保存容器」を3年使った感想は?
良品生活 Powered by ライブドアブログ

冷凍庫は平ら+透明+立てるが基本

冷蔵庫以上に奥に入ってしまった食材を見失いがちの冷凍庫。そんな冷凍庫は、とにかく見やすく取り出しやすい工夫が必要です。まずは食材を使いやすい分量に小分けにしますが、この時に解凍のしやすさも考えて「薄く平ら」を意識しましょう。お肉だけではなく、茹で野菜などもこの方法がおすすめです。
出典:

冷蔵庫以上に奥に入ってしまった食材を見失いがちの冷凍庫。そんな冷凍庫は、とにかく見やすく取り出しやすい工夫が必要です。まずは食材を使いやすい分量に小分けにしますが、この時に解凍のしやすさも考えて「薄く平ら」を意識しましょう。お肉だけではなく、茹で野菜などもこの方法がおすすめです。

小分けにしたら、同じ食材を保存袋にまとめて入れます。メニューが決まっている時には、お肉+お野菜などそのお料理に必要な材料を一袋に入れておいても便利ですね。たくさん冷凍する方は、保存袋に材料名やメニュー名を書いておくと、取り出す時に迷う事がなくなります。
出典:

小分けにしたら、同じ食材を保存袋にまとめて入れます。メニューが決まっている時には、お肉+お野菜などそのお料理に必要な材料を一袋に入れておいても便利ですね。たくさん冷凍する方は、保存袋に材料名やメニュー名を書いておくと、取り出す時に迷う事がなくなります。

冷凍する準備が出来たら、後は冷蔵庫に立てて入れていきます。立てることで、見えにくい下にうずもれてしまう食材が減り、サッと取り出せて一石二鳥。100円均一などに売っている仕切りなどを上手に使って、冷凍庫の中をいくつかの部屋に区切っておくと上手に立てて保存出来るので工夫してみてくださいね。
出典:

冷凍する準備が出来たら、後は冷蔵庫に立てて入れていきます。立てることで、見えにくい下にうずもれてしまう食材が減り、サッと取り出せて一石二鳥。100円均一などに売っている仕切りなどを上手に使って、冷凍庫の中をいくつかの部屋に区切っておくと上手に立てて保存出来るので工夫してみてくださいね。

ニトリ|冷凍庫内が明るくなるスライドジッパー
*LittleHome* Powered by ライブドアブログ

一緒に使うものはまとめる|朝食セットや目的別に

例えば、サラダを食べるためのドレッシングやマヨネーズ、パンに使うジャムとバターなど、使い時は一緒に使うアイテムはセットにしておくと、出す時も片づける時もとっても簡単。時短はもちろん、足りないものも一目でわかるのでとっても便利です。
出典:

例えば、サラダを食べるためのドレッシングやマヨネーズ、パンに使うジャムとバターなど、使い時は一緒に使うアイテムはセットにしておくと、出す時も片づける時もとっても簡単。時短はもちろん、足りないものも一目でわかるのでとっても便利です。

セットにするものは、こんなトレーに入れておくと良いですね。決まったアイテムをずっと使っている方は、予備のトレーを作って在庫管理すると、予備の買いすぎなども防げて便利です。
出典:

セットにするものは、こんなトレーに入れておくと良いですね。決まったアイテムをずっと使っている方は、予備のトレーを作って在庫管理すると、予備の買いすぎなども防げて便利です。

すっきり気持ち良く

見直せば毎日の家事も楽になる?食品ロスをなくす「冷蔵庫管理のルール」
出典:unsplash.com
冷蔵庫の管理ルールいかがでしたか?文字で読むと少し面倒だなと思ってしまいがちですが、在庫チェック→買い物→下処理のルーティンワークは慣れると簡単に。自然と冷蔵庫はすっきりしてくるので、チャレンジしてみてくださいね。もしかすると、食費が余るなんて嬉しい気付きもあるかもしれません。
素敵な画像をありがとうございます。
WITH LATTICE Powered by ライブドアブログ
IEbiyori 鹿児島 整理収納アドバイザー Powered by ライブドアブログ
LOVEHOME 収納&インテリア Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー